子どもへの声かけレシピ集
playList | プレイリスト
困った時の声かけ | あそびと声かけ | 絵本と声かけ |
0-2歳の声かけ | 3-5歳の声かけ | 小学生の声かけ |
絵本『いっぱいあるよ!おでかけどれにする?』 | 内容紹介・声かけ
最終更新:2024.10.08
記事の目次
記事の執筆者
もっと見る
声かけのシーン(背景・導入)
お出かけにどんなものを持って行こうかな?
どんなところへ行く?
何に乗って行こうかな?
そんなお出かけのワクワクがつまったこの絵本。
たくさんのイラストの中から、お気に入りの持ち物や乗り物、行きたい場所などを選んで楽しむことができます。
また、数ある中から自由に選ぶことができるので、毎回違うものや場所を選んで、何度でも楽しむことができます。
「お出かけするよ」と声をかけると、笑顔いっぱいになる子どもたち。
そんな楽しいお出かけ気分が、絵本を通して味わえます。
たくさんのイラストが出てくるので、語彙力アップも期待できます。
そして、お出かけの場面を想像することで、お話をつくる楽しみも味わうことができます。
言葉を話し始めたとき。
どんどん言葉を増やしたいとき。
二語文、三語文を話し始めたとき。
お話をつくたり、想像したりするのを楽しみ始めたとき。
この絵本を開いて、親子でたくさん会話を楽しみましょう!
絵本がもっと面白くなる!!
おすすめの声かけ

〇〇を持って、どんなことがしたい?
まずは自由に選ぶ楽しさを味わいましょう。
何を選んでもOK!
いくつ選んでもOK!
「これいいね」「楽しいね」など、楽しい気持ちが高まるような声かけをたくさんしてあげましょう。
そして、選んだものや乗り物、場所などをイメージして、どんなことがしたいか会話を楽しみましょう。
「〇〇を持って、どんなことがしたい?」
「~へ行って、どんなことがしたい?」
など、選んだものから想像が膨らむような声かけをしましょう。
子どもの言葉がうまく出てこない(イメージがわかない)ときは、
「どうして〇〇を持って行きたいと思ったの?」
「そっか!じゃあ誰と一緒に〇〇で遊ぼうか?」
「〇〇でどんな遊びができるかな?」
など、選んだ理由をきっかけに想像が膨らむような声かけをしてみましょう。
反対に、こちらがテーマを決めるパターンも楽しめます。
「~に行くよ!何を持って行きたいかな?」
「□□に乗ってお出かけするよ!どこに行こうかな?」
など、行き先や乗り物など、何か一つ決めたことをもとに想像をふくらませるのもいいですね。
何を選んでもOK!
いくつ選んでもOK!
「これいいね」「楽しいね」など、楽しい気持ちが高まるような声かけをたくさんしてあげましょう。
そして、選んだものや乗り物、場所などをイメージして、どんなことがしたいか会話を楽しみましょう。
「〇〇を持って、どんなことがしたい?」
「~へ行って、どんなことがしたい?」
など、選んだものから想像が膨らむような声かけをしましょう。
子どもの言葉がうまく出てこない(イメージがわかない)ときは、
「どうして〇〇を持って行きたいと思ったの?」
「そっか!じゃあ誰と一緒に〇〇で遊ぼうか?」
「〇〇でどんな遊びができるかな?」
など、選んだ理由をきっかけに想像が膨らむような声かけをしてみましょう。
反対に、こちらがテーマを決めるパターンも楽しめます。
「~に行くよ!何を持って行きたいかな?」
「□□に乗ってお出かけするよ!どこに行こうかな?」
など、行き先や乗り物など、何か一つ決めたことをもとに想像をふくらませるのもいいですね。
記事の執筆者
元小学校教員で、学級担任として約10年間勤めました。
現在は自宅保育にて2歳の息子を育児中です。
小学校教員時代から絵本や児童書が好きで、「子どもたちに本の楽しさを知ってほしい」という思いからさまざまな取り組みを実践してきました。
今でも図書館が大好きで、息子と一緒に毎月通っています。
これまで小学生の子どもたちと関わってきたこと。
そして今現在、自分の子どもと過ごす日々のこと。
自分の経験が何か一つでもお役に立てるように、情報発信できればと思っています。
よろしくお願いします。
★絵本・児童書紹介ブログ★
あひるのあしあと~おはなしおしえて~
https://ahirunoasiato.com/
現在は自宅保育にて2歳の息子を育児中です。
小学校教員時代から絵本や児童書が好きで、「子どもたちに本の楽しさを知ってほしい」という思いからさまざまな取り組みを実践してきました。
今でも図書館が大好きで、息子と一緒に毎月通っています。
これまで小学生の子どもたちと関わってきたこと。
そして今現在、自分の子どもと過ごす日々のこと。
自分の経験が何か一つでもお役に立てるように、情報発信できればと思っています。
よろしくお願いします。
★絵本・児童書紹介ブログ★
あひるのあしあと~おはなしおしえて~
https://ahirunoasiato.com/
閲覧数・いいね数
閲覧数
299
いいね
0
お役立ちコンテンツ
参考・外部リンク
『いっぱいあるよ!おでかけどれにする?』
作:てづかあけみ
出版社:偕成社
https://www.kaiseisha.co.jp/books/9784031351201
筆者ブログ:あひるのあしあと~おはなしおしえて~
https://ahirunoasiato.com/
作:てづかあけみ
出版社:偕成社
https://www.kaiseisha.co.jp/books/9784031351201
筆者ブログ:あひるのあしあと~おはなしおしえて~
https://ahirunoasiato.com/
「 買物・おでかけ」に関連する記事
2023/06/28
対象 1歳~
2024/09/30
対象 2歳~
2023/07/16
対象 1歳~
2023/02/21
対象 3歳~
2024/02/06
対象 6歳~
2023/08/19
対象 3歳~
\「買物・おでかけ」に関する記事をもっと見る!/

気になるテーマをすぐチェック!
耳で子育て。気軽に学べる・共感できるPodcast、配信中!
#2-22 多すぎる周囲からのアドバイス。一体何を信じれば? 2025/8/29 最新話
#2-21 宿題そっちのけでYouTubeを見ている子どもにはどう声をかける? 2025/8/22
#2-20 やめてほしいけど止められない!部屋を滅茶苦茶にする1歳児への対応法 2025/8/15
#2-19 塾通いがうまくいかない原因は?子どもと親の温度差に注意 2025/8/8
#2-18 小学生の片付けできない問題。片付けない理由と家庭でできる工夫 2025/8/1
#2-21 宿題そっちのけでYouTubeを見ている子どもにはどう声をかける? 2025/8/22
#2-20 やめてほしいけど止められない!部屋を滅茶苦茶にする1歳児への対応法 2025/8/15
#2-19 塾通いがうまくいかない原因は?子どもと親の温度差に注意 2025/8/8
#2-18 小学生の片付けできない問題。片付けない理由と家庭でできる工夫 2025/8/1
#2-17 電子マネー世代の子どもへの「お金の教育」いつから?どうやって? 2025/7/25
#2-16 感情ってなに?子どもの「嬉しい」「悲しい」を引き出す親の接し方 2025/7/18
#2-15 【感覚過敏】歯磨きがどうしても 嫌いな子にはどうすればいい? 2025/7/11
#2-14 5分に1回ケンカする3兄弟はどうすればいい? 2025/7/4
#2-13 「ご飯残したらおやつあげないよ?」交換条件と内発的動機付 2025/6/27
#2-16 感情ってなに?子どもの「嬉しい」「悲しい」を引き出す親の接し方 2025/7/18
#2-15 【感覚過敏】歯磨きがどうしても 嫌いな子にはどうすればいい? 2025/7/11
#2-14 5分に1回ケンカする3兄弟はどうすればいい? 2025/7/4
#2-13 「ご飯残したらおやつあげないよ?」交換条件と内発的動機付 2025/6/27
子育ての数々の悩ましいシーンでどのようにコミュニケーションすればいいのか、2人の子を育てるはじめるパパと臨床心理士・公認心理師のこっこ先生が話をしていく番組です。
聞いた瞬間から使えます。おすすめ!
聞いた瞬間から使えます。おすすめ!
0~2歳が夢中になる!おすすめ絵本
児発・放デイ!事業所の紹介トップ
