子どもへの声かけレシピ集
              playList | プレイリスト
              
 
            | 困った時の声かけ | あそびと声かけ | 絵本と声かけ | 
| 0-2歳の声かけ | 3-5歳の声かけ | 小学生の声かけ | 
0歳から楽しめるパンの絵本「ぱんですよ」
                  最終更新:2023.10.15
                
              記事の目次
記事の執筆者
もっと見る
          声かけのシーン(背景・導入)
色々な種類のパンが出てくる絵本。
美味しそうなパンとわかりやすい言葉でとても可愛い絵本です。
「まるいぱん」
「ながーいぱん」
「おおきいぱん」
など、多種多様なパンが出てきます!
パンによって言い方をかえるともっと楽しめますよ!
我が家の1歳の娘は「ながーいぱん」で口を大きく開けたり、「おおきいぱん」で立ったりと色々反応して楽しんでいて、大好きな絵本です!
                  
                      
                      絵本がもっと面白くなる!!
おすすめの声かけ
                      
                  
                
                
                    
                      どれがすき?
                    
                    
                   
                    
                    ぱんによって言い方を変えるととても楽しいです。
「おおきいぱん」
なら少し大きく言ったり、
「お・お・き・い・ぱ・ん」
と区切って言ったり。
「ながーいぱん」
は伸ばして言ったり。口を大きく開けて伸ばして言うと見ている子どももわかりやすく、真似をしてくれたりします。
「びよーん」
のところでは絵本をパタパタさせると「びよーん」が表現できて楽しいですよ!
最後は色々なぱんが一気に出てくるので、
「どれがすき?」
と聞くのでも、
「あーん」
とつまんで食べる真似をするのでも楽しめるのでおすすめです!
                「おおきいぱん」
なら少し大きく言ったり、
「お・お・き・い・ぱ・ん」
と区切って言ったり。
「ながーいぱん」
は伸ばして言ったり。口を大きく開けて伸ばして言うと見ている子どももわかりやすく、真似をしてくれたりします。
「びよーん」
のところでは絵本をパタパタさせると「びよーん」が表現できて楽しいですよ!
最後は色々なぱんが一気に出てくるので、
「どれがすき?」
と聞くのでも、
「あーん」
とつまんで食べる真似をするのでも楽しめるのでおすすめです!
記事の執筆者
                  はじめまして。ナナと申します。
元幼稚園教諭・現役保育士で一児の母です!
保育歴は9年目で、乳児から幼児まで経験があります。
また、大学時代にはグループホームでアルバイトしていた経験もあり、知的に遅れのある子とも関わっていました。
卒業論文で子どもへの声かけをテーマにしたこともあり、声かけについては日々試行錯誤しながら保育や育児に活かしています。
様々な経験を活かして、子どもとの関わり方について発信していけたらと思っています。
少しでもお役に立てたら幸いです。
よろしくお願いいたします。
              元幼稚園教諭・現役保育士で一児の母です!
保育歴は9年目で、乳児から幼児まで経験があります。
また、大学時代にはグループホームでアルバイトしていた経験もあり、知的に遅れのある子とも関わっていました。
卒業論文で子どもへの声かけをテーマにしたこともあり、声かけについては日々試行錯誤しながら保育や育児に活かしています。
様々な経験を活かして、子どもとの関わり方について発信していけたらと思っています。
少しでもお役に立てたら幸いです。
よろしくお願いいたします。
閲覧数・いいね数
閲覧数
                        
                      
920
いいね
                        
                      
5
お役立ちコンテンツ
「 パン」に関連する記事
                  2023/05/03
                  対象 3歳~
                
                
                
                  2024/11/06
                  対象 4歳~
                
                
                
                  2022/03/16
                  対象 3歳~
                
                
                
                  2023/07/22
                  対象 4歳~
                
                
                
                  2023/10/15
                  対象 0歳~
                
                
                
                  2023/02/17
                  対象 0歳~
                
                
                
                  \「パン」に関する記事をもっと見る!/
                
              
                
              
            
            気になるテーマをすぐチェック!
- パン ( 14 )
 - 
                        
                          まるい ( 1 )
 - 
                        
                          ながい ( 1 )
 - 
                        
                          おおきい ( 1 )
 - コミュニケーション ( 136 )
 
Podcast「コドモトハナス」🎧✨
              
                
                      #2-31 揚げ足取りや口答えをする6歳娘にはユーモア返しがおススメ 2025/10/31 最新話
                
                
#2-30 5歳の我が子が「嘘」をつく。夫の嫌な所が似てしまった!? 2025/10/24
#2-29 ソーセージやお惣菜は好きなのに手料理を食べないのは何故? 2025/10/17
#2-28 先回りの対策で防ぐ4歳児の不機嫌モード 2025/10/10
#2-27 ゲーム攻略本は読書のうち?子どもを読書好きにする為の親の接し方 2025/10/3
              
            
            
            #2-30 5歳の我が子が「嘘」をつく。夫の嫌な所が似てしまった!? 2025/10/24
#2-29 ソーセージやお惣菜は好きなのに手料理を食べないのは何故? 2025/10/17
#2-28 先回りの対策で防ぐ4歳児の不機嫌モード 2025/10/10
#2-27 ゲーム攻略本は読書のうち?子どもを読書好きにする為の親の接し方 2025/10/3
              
              
                
                      #2-26 非常識!?「当たり前」が通じないご家庭との付き合い方 2025/9/26
                
                
#2-25 「毒親」の世代間連鎖をとめるアンガーマネジメント実践法 2025/9/19
#2-24 「はいはい」で聞き流す夫に限界!家事育児の分担どうしてる? 2025/9/12
#2-23 夫が激甘なせい?子どもが挑戦と失敗を怖がるようになってしまった。 2025/9/5
#2-22 多すぎる周囲からのアドバイス。一体何を信じれば? 2025/8/29
                
                          
              
              
            #2-25 「毒親」の世代間連鎖をとめるアンガーマネジメント実践法 2025/9/19
#2-24 「はいはい」で聞き流す夫に限界!家事育児の分担どうしてる? 2025/9/12
#2-23 夫が激甘なせい?子どもが挑戦と失敗を怖がるようになってしまった。 2025/9/5
#2-22 多すぎる周囲からのアドバイス。一体何を信じれば? 2025/8/29
                                子育ての数々の悩ましいシーンでどのようにコミュニケーションすればいいのか、2人の子を育てるはじめるパパと臨床心理士・公認心理師のこっこ先生が話をしていく番組です。
聞いた瞬間から使えます。おすすめ!
                          
              聞いた瞬間から使えます。おすすめ!
0~2歳が夢中になる!おすすめ絵本
児発・放デイ!事業所の紹介トップ
            
            
 
              
 
                
  
                
 
                「 パン」に関連する記事
 
                 気になるテーマをチェック!
  
                