子どもへの肯定的な声かけ・言葉がけが1000パターン以上。シーン別の声かけレシピ集
playList | プレイリスト
困った時の声かけ あそびと声かけ 絵本と声かけ
0-2歳の声かけ 3-5歳の声かけ 小学生の声かけ
ホームへ トップページ
 > 
記事一覧
 > 
傷口を洗うのを「痛い」と嫌がる子どもへの声かけ
ホームへ トップページ
 > 
不安・緊張
 > 
傷口を洗うのを「痛い」と嫌がる子どもへの声かけ

傷口を洗うのを「痛い」と嫌がる子どもへの声かけ

最終更新:2024.06.25
レシピ画像
はじめまして!はなさかかあさんと申します♪
公認心理師、臨床心理士で5児の母です。スクールカウンセラーとして保護者の方、お子さん、先生方の相談にのったり、発達障害のお子さんの支援をしたりしています。モンテッソーリ教育についても少し学んでいます。

子育てってとにかく忙しい!時間がない!思い通りにいかない!疲れる!!
毎日があっという間に過ぎていくし、「どうしたらいいの!?」と思うことの連続ですよね。

私自身、日々子育てに悩みながら、それでも少しでも子どもたちにとってよい対応をしたいと試行錯誤してきました。

5人の子どもを育ててきて思うことは、同じ家庭で育っても子どもによって個性が全く違うということです。花でも、暖かいところが好きな花、涼しいところが好きな花、水のあげ方や好む土壌などそれぞれ違いますよね。

子育てもそれと同じだと思っています。どんな環境で、どんな育て方をしてあげるのがいいのかはその子によって違います。

花と違うのは、その子がどんな大人になるのか、どんな風に育てるのが合っているのかを誰も知らないということ。いろいろやってみて何が我が子に合うのか合わないのかを見つけていくことはとても難しいけれど、とてもクリエイティブでやりがいのある仕事だと思います。

声かけレシピには、私自身が子育てで工夫していることに加えて専門的な視点からも役立つと思う情報を載せています。
少しでもヒントになる部分があれば幸いです。
もっと見る

声かけのシーン(背景・導入)

子どもが転んでひざをすりむくなど、ケガをしたとき、「痛い!!」と言って傷口を洗うのを嫌がることはありませんか?

我が家の娘はとても痛がりで、傷口を洗うときや消毒をするときにしみるのが怖くて、なかなか手当てをさせてくれず困ったことがありました。

病気の治療や手当てなどは身体の健康にとって大切なことですが、一方的にやってしまうと、ただただ痛くて怖い経験となってしまい、子どもは全力で拒否して親は無理やり押さえつけるというように敵対関係になってしまいがちです。

■子どもが痛みに対して大人より敏感なのは何故?

・同じ痛みでも子どもの方が10倍も敏感
大人と子どもでは痛みの感じ方が全く違い、同じ痛みでも子どもの方が10倍も敏感です。
成長による痛みの感じ方の変化を調べた研究では、男女ともに7歳~9歳にかけて痛みの感じ方がおよそ10分の1になっています。

参考
(https://ohadcc.com/wp/blog/2021年7月%E3%80%80no-432-子どもの頃は嫌だった注射%E3%80%80なぜ大人/)

・心理的要因
子どもは本能的に痛みや不快感を避けようとします。痛みがあることは自分にとって危険なことであると感じるため、傷口をケアするときの痛みであっても無意識に避けようとしてしまいます。

「何も手当をしない場合」と「傷口を洗ったり消毒したりする場合」とを比べたとき、一時的ではあっても「傷口を洗ったり消毒したりする場合」の方が痛みが強くなります。

子どもが傷口をケアすることの理由を理解できていなかったり、将来的な利益のために一時的な痛みを我慢するといった自制心が未熟であったりすると、目先の痛みを避けられる「何もしない」という行動を選んでしまいがちです。

また、過去に説明なく一方的に手当てをされてしまった場合、自分でコントロールできない不安や恐怖が大きく感じられ、手当てを拒否してしまうことにつながることもあります。

このような子どもの事情や気持ちを、大人が理解して対応することが大切です。手当てをする意味を子ども自身が納得でき、自分の意思でより良い行動を選択できるとよいですよね。今回は子どもが治療に対して協力的になれるような声かけをご紹介します。


広告部分

湘南北部療育センターへのリンク

こんな「声かけ」がおすすめ!

お気に入り登録
洗うと痛いもんね。怖いなって思う〇〇ちゃんの気持ちわかるよ

1 子どもの気持ちに共感する
子どもの恐怖や不安に共感してあげると、子どもは自分の気持ちを分かってもらえていることで安心できます。

「洗うと痛いもんね」「怖いなって思う〇〇ちゃんの気持ちわかるよ」

2 手当が必要な理由を伝える
そのうえで、傷口を手当てすることが必要な理由を伝えます。洗わないとどうなるのか、洗うとどうなるのか、子どもが理解できるように説明してあげます。

「傷口を洗わないとばい菌が入っちゃうんだ。そうなったら今よりもっと痛くなっちゃうの。痛くなったら嫌だよね。きれいな水で汚れやばい菌を洗い流すと早く治るよ」

3 子どもがよい行動を選択できるように手伝う
傷口をケアする行動をとることを自分で決断できるように導いてあげます。

「早く痛いの治ってほしいよね。〇〇ちゃんはどうなりたい?」

それでも難しい場合は、「パパママは〇〇ちゃんのお怪我早く治してあげたいな」とパパママの気持ちを伝えてあげるとよいでしょう。

4 親が味方であることを伝える
パパママがケアをしてあげようとしているのに、痛みの恐怖からパパママを敵のようにとらえてしまうことがあります。そうではなく、協力関係を築いて、一緒に共通の敵に立ち向かうような感覚が持てるように声かけをしてあげましょう!

「早く〇〇ちゃんのお怪我が治るように、パパママもお手伝いするからね。〇〇ちゃんも一緒に頑張ってばい菌をやっつけようね!」

5 褒める、努力を認める
痛みを我慢して治療行動を選択できたことを褒め、認める声かけをしてあげましょう。そうすることで、今後同じようなことが起きたときにも適切な行動を選択できるようになります。

「痛いのに頑張って洗えたね。これで早く治るからもう大丈夫だよ。絆創膏貼ってあげるね、はい、ペッタン!」

閲覧数 number of view

16

いいね いいねの数

0

こんなお子さんにおすすめ!

0~2歳 男の子 女の子



playListのラジオ (Podcast) 番組

「コドモトハナス」
- 心理士とパパの子育て相談室 -
最新話 2024 6/28 (金)
『#11 イヤイヤ期で何をしてもダメ。約束も守れない。効果がない。 』
下にある ▶ Latest Episode から
最新話を聞いてみてくださいね!!




2023/07/31 対象 6歳~

2023/03/02 対象 4歳~

2023/07/01 対象 1歳~

2023/08/31 対象 5歳~

2023/04/08 対象 4歳~

2024/04/11 対象 7歳~

\関連する声かけレシピを一覧で表示!/
もっと見る 検索