子どもへの声かけレシピ集
              playList | プレイリスト
              
 
            | 困った時の声かけ | あそびと声かけ | 絵本と声かけ | 
| 0-2歳の声かけ | 3-5歳の声かけ | 小学生の声かけ | 
子どもがお風呂に入らない!心理士ママが実践する声かけを紹介します。
                  最終更新:2024.04.12
                
              記事の目次
サマリー
子どもがお風呂に入らない、入りたくないと言う時に、子どもが自分から動き出してお風呂に入りたくなるような「あの手この手」を紹介しています。記事の執筆者
もっと見る
          服を脱いでお風呂に入るのは面倒!
「お風呂入るよ~」と声をかけても全く動こうとしない子どもたち…。
子どもからしたら、今している遊びをやめて服を脱いでお風呂に入るって、結構面倒なんですよね。
お風呂に入りたくなる方法を、手を変え品を変え試していきましょう!
子どものお風呂への誘導方法
                    
                      お風呂でぞうさんシャワーする人~?
                    
                    
                   
                    
                    ①	遊びを中断することを嫌がる場合が多いので、「今これやってるの~?ここまでいったら一回おしまいにしてお風呂入ろうね~」と区切りがつくタイミングに合わせて声をかけます。
② 嫌がるときは、「お風呂でぞうさんシャワーしよ~」「今日はスーパーボールすくいしよ~」と、お風呂が楽しくなるような遊びで誘います。夏場は、「今日はお風呂プールにしよ~」とぬる~いお湯を少し張っていろいろなおもちゃを入れて水遊びをさせることもあります。今度はなかなか出たがらなくなるのが難点です…!時間があるときにぜひ。
③ 「入浴剤入れたい人~?」子どもたちはお風呂に入浴剤を入れて溶けていくのを見るのが好きです。一番に入った人が入浴剤を選んで入れていいことにしています。
④ 「お風呂あがった人からDVD見ていいよ」我が家では、DVDやYoutubeを観る時間を、お風呂から上がってから夕ご飯まで、と決めています。お風呂を済ませて子どもたちが画面に集中している間に食事の準備ができるので一石二鳥です。
                ② 嫌がるときは、「お風呂でぞうさんシャワーしよ~」「今日はスーパーボールすくいしよ~」と、お風呂が楽しくなるような遊びで誘います。夏場は、「今日はお風呂プールにしよ~」とぬる~いお湯を少し張っていろいろなおもちゃを入れて水遊びをさせることもあります。今度はなかなか出たがらなくなるのが難点です…!時間があるときにぜひ。
③ 「入浴剤入れたい人~?」子どもたちはお風呂に入浴剤を入れて溶けていくのを見るのが好きです。一番に入った人が入浴剤を選んで入れていいことにしています。
④ 「お風呂あがった人からDVD見ていいよ」我が家では、DVDやYoutubeを観る時間を、お風呂から上がってから夕ご飯まで、と決めています。お風呂を済ませて子どもたちが画面に集中している間に食事の準備ができるので一石二鳥です。
記事の執筆者
                  【経歴】
・大学、大学院にて臨床心理学を専攻
・スクールカウンセラー、児童精神科のカウンセラー、
・発達障害児の治療教育的学習支援者として勤務
・家庭教師経験8年
【資格】
・臨床心理士
・公認心理師
・教員免許(中・高)
5児を育てながら、発達障害のあるお子さまや不登校のお子さまの学習支援、発達支援も行っています。
              ・大学、大学院にて臨床心理学を専攻
・スクールカウンセラー、児童精神科のカウンセラー、
・発達障害児の治療教育的学習支援者として勤務
・家庭教師経験8年
【資格】
・臨床心理士
・公認心理師
・教員免許(中・高)
5児を育てながら、発達障害のあるお子さまや不登校のお子さまの学習支援、発達支援も行っています。
閲覧数・いいね数
閲覧数
                        
                      
2072
いいね
                        
                      
2
お役立ちコンテンツ
材料:
入浴剤、スーパーボール、おたま、カップ、ペットボトル、じょうろ
「 お風呂」に関連する記事
                  2023/06/27
                  対象 1歳~
                
                
                
                  2023/03/01
                  対象 3歳~
                
                
                
                  2022/06/03
                  対象 3歳~
                
                
                
                  2022/08/30
                  対象 3歳~
                
                
                
                  2023/09/18
                  対象 2歳~
                
                
                
                  2023/07/04
                  対象 3歳~
                
                
                
                  \「お風呂」に関する記事をもっと見る!/
                
              
                
              
            
            気になるテーマをすぐチェック!
Podcast「コドモトハナス」🎧✨
              
                
                      #2-31 揚げ足取りや口答えをする6歳娘にはユーモア返しがおススメ 2025/10/31 最新話
                
                
#2-30 5歳の我が子が「嘘」をつく。夫の嫌な所が似てしまった!? 2025/10/24
#2-29 ソーセージやお惣菜は好きなのに手料理を食べないのは何故? 2025/10/17
#2-28 先回りの対策で防ぐ4歳児の不機嫌モード 2025/10/10
#2-27 ゲーム攻略本は読書のうち?子どもを読書好きにする為の親の接し方 2025/10/3
              
            
            
            #2-30 5歳の我が子が「嘘」をつく。夫の嫌な所が似てしまった!? 2025/10/24
#2-29 ソーセージやお惣菜は好きなのに手料理を食べないのは何故? 2025/10/17
#2-28 先回りの対策で防ぐ4歳児の不機嫌モード 2025/10/10
#2-27 ゲーム攻略本は読書のうち?子どもを読書好きにする為の親の接し方 2025/10/3
              
              
                
                      #2-26 非常識!?「当たり前」が通じないご家庭との付き合い方 2025/9/26
                
                
#2-25 「毒親」の世代間連鎖をとめるアンガーマネジメント実践法 2025/9/19
#2-24 「はいはい」で聞き流す夫に限界!家事育児の分担どうしてる? 2025/9/12
#2-23 夫が激甘なせい?子どもが挑戦と失敗を怖がるようになってしまった。 2025/9/5
#2-22 多すぎる周囲からのアドバイス。一体何を信じれば? 2025/8/29
                
                          
              
              
            #2-25 「毒親」の世代間連鎖をとめるアンガーマネジメント実践法 2025/9/19
#2-24 「はいはい」で聞き流す夫に限界!家事育児の分担どうしてる? 2025/9/12
#2-23 夫が激甘なせい?子どもが挑戦と失敗を怖がるようになってしまった。 2025/9/5
#2-22 多すぎる周囲からのアドバイス。一体何を信じれば? 2025/8/29
                                子育ての数々の悩ましいシーンでどのようにコミュニケーションすればいいのか、2人の子を育てるはじめるパパと臨床心理士・公認心理師のこっこ先生が話をしていく番組です。
聞いた瞬間から使えます。おすすめ!
                          
              聞いた瞬間から使えます。おすすめ!
3~5歳が夢中になる!おすすめ絵本
児発・放デイ!事業所の紹介トップ
            
            
 
              
 
                
  
                
 
                「 お風呂」に関連する記事
 
                 気になるテーマをチェック!
  
                