子どもへの声かけレシピ集
playList | プレイリスト
困った時の声かけ | あそびと声かけ | 絵本と声かけ |
0-2歳の声かけ | 3-5歳の声かけ | 小学生の声かけ |
【語感を育む】くだものだものシリーズ【たべもの絵本】
最終更新:2023.07.06
記事の目次
記事の執筆者
もっと見る
声かけのシーン(背景・導入)
声に出して心地よい語感か、という点も良い絵本を選ぶ目安になります。
・音読してみて、ひっかかりがないか
・繰り返し口に出して読みたいフレーズがあるか
・文の区切りが不自然でないか
なども気に留めて絵本をさがしてみるととよいでしょう。
「くだものだもの」シリーズの岩津ちひろさんはリサとガスパールの訳者でもあります。
愛らしくも簡潔な言葉選びは、多くの子どもたちを惹きつけます。
山村浩二さんの描く、写実的でありながらコミカルな果物、野菜、おかしたちも魅力的です。
食べ物たちのお話は韻を踏みながら進みます。
「かいすいよくにはいかないスイカ
キウイうきうきうきわでおよぐ」
「そらまめそろってマラソンさ
りっぱなパセリはつっぱしる」
「まんじゅうじまんのじゅんびたいそう
くさもちもちろんちからもち」
耳から入る言葉が豊かな語感を育みます。
小さなお子さまから、自分で文字が読めるようになる年齢の子どもたちまで、幅広く人気のある絵本です!
絵本がもっと面白くなる!!
おすすめの声かけ

あのくだもの知ってる? 絵本で見たね
たくさんの食べ物が出てきます。
野菜や果物のなまえはなかなか珍しいものまで出てきますのでスーパーで探してみると楽しいですね。
「あのくだもの知ってる? 絵本で見たね」
知っている野菜をみつけると、うれしいですね!
食べたことのない野菜を食べてみるきっかけにするのもいいですね。
「絵本に出てきたお野菜、たべてみる?」
「『りっぱなパセリはつっぱしる』のパセリだよ! ちょっと味見してみる?」
苦手な食べ物を食べてみるきっかけにもなるかもしれませんね。
野菜や果物のなまえはなかなか珍しいものまで出てきますのでスーパーで探してみると楽しいですね。
「あのくだもの知ってる? 絵本で見たね」
知っている野菜をみつけると、うれしいですね!
食べたことのない野菜を食べてみるきっかけにするのもいいですね。
「絵本に出てきたお野菜、たべてみる?」
「『りっぱなパセリはつっぱしる』のパセリだよ! ちょっと味見してみる?」
苦手な食べ物を食べてみるきっかけにもなるかもしれませんね。
記事の執筆者
小学生の息子と中学生の娘の母です。
保育資格、幼稚園教諭免許を持っています。
子ども英会話教室講師を経て、個別指導教室で園児さんから高校生まで、いろいろな発達段階のお子さまの学びに携わっております。
保育資格、幼稚園教諭免許を持っています。
子ども英会話教室講師を経て、個別指導教室で園児さんから高校生まで、いろいろな発達段階のお子さまの学びに携わっております。
閲覧数・いいね数
閲覧数
794
いいね
4
お役立ちコンテンツ
参考・外部リンク
出版 福音館
文 岩津ちひろ
絵 山村浩二
文 岩津ちひろ
絵 山村浩二
「 語感」に関連する記事
\「語感」に関する記事をもっと見る!/

気になるテーマをすぐチェック!
- 語感 ( 2 )
- 語彙力 ( 13 )
- くだもの ( 3 )
- 野菜 ( 22 )
- おかし ( 2 )
-
よみきかせ ( 1 )
- 絵本 ( 281 )
- 食育 ( 22 )
耳で子育て。気軽に学べる・共感できるPodcast、配信中!
#2-24 「はいはい」で聞き流す夫に限界!家事育児の分担どうしてる? 2025/9/12 最新話
#2-23 夫が激甘なせい?子どもが挑戦と失敗を怖がるようになってしまった。 2025/9/5
#2-22 多すぎる周囲からのアドバイス。一体何を信じれば? 2025/8/29
#2-21 宿題そっちのけでYouTubeを見ている子どもにはどう声をかける? 2025/8/22
#2-20 やめてほしいけど止められない!部屋を滅茶苦茶にする1歳児への対応法 2025/8/15
#2-23 夫が激甘なせい?子どもが挑戦と失敗を怖がるようになってしまった。 2025/9/5
#2-22 多すぎる周囲からのアドバイス。一体何を信じれば? 2025/8/29
#2-21 宿題そっちのけでYouTubeを見ている子どもにはどう声をかける? 2025/8/22
#2-20 やめてほしいけど止められない!部屋を滅茶苦茶にする1歳児への対応法 2025/8/15
#2-19 塾通いがうまくいかない原因は?子どもと親の温度差に注意 2025/8/8
#2-18 小学生の片付けできない問題。片付けない理由と家庭でできる工夫 2025/8/1
#2-17 電子マネー世代の子どもへの「お金の教育」いつから?どうやって? 2025/7/25
#2-16 感情ってなに?子どもの「嬉しい」「悲しい」を引き出す親の接し方 2025/7/18
#2-15 【感覚過敏】歯磨きがどうしても 嫌いな子にはどうすればいい? 2025/7/11
#2-18 小学生の片付けできない問題。片付けない理由と家庭でできる工夫 2025/8/1
#2-17 電子マネー世代の子どもへの「お金の教育」いつから?どうやって? 2025/7/25
#2-16 感情ってなに?子どもの「嬉しい」「悲しい」を引き出す親の接し方 2025/7/18
#2-15 【感覚過敏】歯磨きがどうしても 嫌いな子にはどうすればいい? 2025/7/11
子育ての数々の悩ましいシーンでどのようにコミュニケーションすればいいのか、2人の子を育てるはじめるパパと臨床心理士・公認心理師のこっこ先生が話をしていく番組です。
聞いた瞬間から使えます。おすすめ!
聞いた瞬間から使えます。おすすめ!
0~2歳が夢中になる!おすすめ絵本
児発・放デイ!事業所の紹介トップ
