子どもへの声かけレシピ集
playList | プレイリスト
困った時の声かけ | あそびと声かけ | 絵本と声かけ |
0-2歳の声かけ | 3-5歳の声かけ | 小学生の声かけ |
あなたがだいすき
最終更新:2024.09.24
記事の目次
サマリー
ほんとは子どものことが大好きなのに、ついつい後でねと言ってすぐに見てあげられなかったり、わがままを言う姿にイライラしてしまったり。。「あなたがいるだけで、とってもとっても うれしい」
この絵本は忙しい毎日の中で忘れてしまっていたことを気づかせてくれます。
「世界でたったひとりのあなたへ」
と子どもに向けたたくさんの愛情の言葉が込められています。
いくつになっても読めて、大人も感動してしまう、とってもやさしい絵本です。
記事の執筆者
もっと見る
絵本「あなたがだいすき」内容紹介
色々な動物たちに抱きしめられる子どもの絵とともに、優しい言葉がたくさん出てきます。
その文章を気持ちを込めて子どもに読んであげることで、愛されている実感と安心感をもってもらえます。
また、自分自身の気持ちとしても共感できるので、普段の子どもへの対応を振り返るきっかけにもなりました。
普段なかなか言えない言葉を、絵本を通して子どもに伝えることができます。
絵本「あなたがだいすき」と子どもへの声かけ

ママは○○ちゃんのことが大好きだし、とっても大事だよ。
「ありのままのあなたで良いんだよ」
「そんな○○ちゃんが世界で一番だいすきだよ」
自信をなくしてしまっている子や、学年が変わって不安になっていたり、大きくなって甘えることができなくなった子、下の子が産まれて不安定な時期の子などにもおすすめだと感じました。
「あなた」の部分を子どもの名前に変えて読んであげると、より実感が湧きます。
「○○ちゃんがいるだけで、とっても嬉しい」
最後はぎゅーっと子どもを抱きしめてあげてください!!
「そんな○○ちゃんが世界で一番だいすきだよ」
自信をなくしてしまっている子や、学年が変わって不安になっていたり、大きくなって甘えることができなくなった子、下の子が産まれて不安定な時期の子などにもおすすめだと感じました。
「あなた」の部分を子どもの名前に変えて読んであげると、より実感が湧きます。
「○○ちゃんがいるだけで、とっても嬉しい」
最後はぎゅーっと子どもを抱きしめてあげてください!!
記事の執筆者
はじめまして。すーぷと申します。
現在2歳になる男の子のママです。
お腹の中にいる頃から絵本をたくさん読んでいて、絵本が大好きな子に育ちました👶🏻
私自身以前は保育士やベビーシッターの仕事をしており、子どもと関わることが大好きです。
モンテッソーリ教育なども活かしつつ、子育てを一緒に楽しくがんばれたらなぁと思います(^^)
現在2歳になる男の子のママです。
お腹の中にいる頃から絵本をたくさん読んでいて、絵本が大好きな子に育ちました👶🏻
私自身以前は保育士やベビーシッターの仕事をしており、子どもと関わることが大好きです。
モンテッソーリ教育なども活かしつつ、子育てを一緒に楽しくがんばれたらなぁと思います(^^)
閲覧数・いいね数
閲覧数
975
いいね
1
お役立ちコンテンツ
「 絵本」に関連する記事
2023/05/15
対象 3歳~
2023/07/28
対象 3歳~
2023/10/23
対象 0歳~
2025/04/21
対象 2歳~
2023/09/25
対象 0歳~
2024/10/31
対象 3歳~
\「絵本」に関する記事をもっと見る!/

気になるテーマをすぐチェック!
- 絵本 ( 281 )
- 動物 ( 57 )
- 親子関係 ( 18 )
- 自己肯定感 ( 131 )
- 自尊心 ( 39 )
-
アタッチメント ( 1 )
耳で子育て。気軽に学べる・共感できるPodcast、配信中!

コドモトハナス
-心理士とパパの子育て相談室-
ピンチ!子供が朝から癇癪(かんしゃく)。パートナーが協力的でない。仕事も子育ても中途半端。これって私だけ?
子育ての数々の悩ましいシーンでどのようにコミュニケーションすればいいのか、2人の子を育てるはじめるパパと臨床心理士・公認心理師のこっこ先生が話をしていく番組です。
聞いた瞬間から使えます。おすすめ!
聞いた瞬間から使えます。おすすめ!
#2-14 5分に1回ケンカする3兄弟はどうすればいい? 2025/7/4 最新話
#2-13 「ご飯残したらおやつあげないよ?」交換条件と内発的動機付け 2025/6/27
#2-12 体力おばけ?子どもが元気過ぎてヘトヘトになってしまう。 2025/6/20

発達支援の舞台裏
~児発・放デイの魅力とリアル~
子供の発達やトレーニングなどについて、児童発達支援や放課後等デイサービスで働くプロフェッショナルの方々に学びながら、そこで働く「人」の魅力に焦点を当てていく番組です。
様々なゲストをお招きし、普段あまり触れる機会の少ない、しかしながら全国でどんどん増えている、「児童発達支援や放課後等デイサービス」などについて語っていきます。
#5 少人数で手厚く支援!児童発達支援の魅力と成長を促す仕組みとは
田邊千尋 先生(ファンファンキディ湘南台・藤沢 教室長)
2025/6/26 最新話
田邊千尋 先生(ファンファンキディ湘南台・藤沢 教室長)
2025/6/26 最新話
#4 児童発達支援でのABA活用とは?臨床心理士が語る自閉症療育の今と昔
ともや先生(臨床心理士・公認心理士)
2025/6/12
ともや先生(臨床心理士・公認心理士)
2025/6/12
#3 計画相談員に聞く!支援の流れと児発・放デイ事業所選びのコツ
Koto(計画相談員)
2025/5/29
Koto(計画相談員)
2025/5/29
0~2歳が夢中になる!おすすめ絵本
児発・放デイ!事業所の紹介トップ
