子どもへの声かけレシピ集
playList | プレイリスト
困った時の声かけ | あそびと声かけ | 絵本と声かけ |
0-2歳の声かけ | 3-5歳の声かけ | 小学生の声かけ |
【けん・けん・ぱ!】室内でも簡単にできます♪
最終更新:2022.08.31
記事の目次
記事の執筆者
もっと見る
声かけのシーン(背景・導入)
夏の暑い日、雨の日など屋外で遊べないとき、室内でも遊べます。
マスキングテープさえあれば、簡単にできます。
マンションなどにお住まいの方は騒音トラブルにお気を付けください。
あそびの可能性が広がる!!
おすすめの声かけ

親「ちょっと楽しいことするよ!」
うちの子はこのフレーズで大体興味をもっていました。
子「な~に~?」
親「けんけんぱ、するよ!」
「今日はなんと!床にマスキングテープを貼っていいです」
「このテープはスペシャルだから、他のテープは貼ったら×よ」
※他のテープを貼られては困るため、きちんと伝えます。
そして子どもと一緒にテープを貼ります。
親が1人で貼っても、もちろん大丈夫です。
そして、一緒に「けんけんぱ」をして遊びます。。
ストップウォッチで時間を計り競争するのもおすすめです♪
マスキングテープをなみなみに貼って、迷路や線路にして遊んでも面白いです。
うちの子はこのフレーズで大体興味をもっていました。
子「な~に~?」
親「けんけんぱ、するよ!」
「今日はなんと!床にマスキングテープを貼っていいです」
「このテープはスペシャルだから、他のテープは貼ったら×よ」
※他のテープを貼られては困るため、きちんと伝えます。
そして子どもと一緒にテープを貼ります。
親が1人で貼っても、もちろん大丈夫です。
そして、一緒に「けんけんぱ」をして遊びます。。
ストップウォッチで時間を計り競争するのもおすすめです♪
マスキングテープをなみなみに貼って、迷路や線路にして遊んでも面白いです。
材料:
マスキングテープ
あそびかた・作り方
閲覧数・いいね数
閲覧数
745
いいね
0
お役立ちコンテンツ
「 室内遊び」に関連する記事
2023/03/01
対象 3歳~
2024/09/11
対象 4歳~
2023/04/22
対象 0歳~
2023/10/22
対象 1歳~
2022/08/31
対象 3歳~
2023/04/09
対象 3歳~
\「室内遊び」に関する記事をもっと見る!/

Podcast「コドモトハナス」🎧✨
#2-26 非常識!?「当たり前」が通じないご家庭との付き合い方 2025/9/26 最新話
#2-25 「毒親」の世代間連鎖をとめるアンガーマネジメント実践法 2025/9/19
#2-24 「はいはい」で聞き流す夫に限界!家事育児の分担どうしてる? 2025/9/12
#2-23 夫が激甘なせい?子どもが挑戦と失敗を怖がるようになってしまった。 2025/9/5
#2-22 多すぎる周囲からのアドバイス。一体何を信じれば? 2025/8/29
#2-25 「毒親」の世代間連鎖をとめるアンガーマネジメント実践法 2025/9/19
#2-24 「はいはい」で聞き流す夫に限界!家事育児の分担どうしてる? 2025/9/12
#2-23 夫が激甘なせい?子どもが挑戦と失敗を怖がるようになってしまった。 2025/9/5
#2-22 多すぎる周囲からのアドバイス。一体何を信じれば? 2025/8/29
#2-21 宿題そっちのけでYouTubeを見ている子どもにはどう声をかける? 2025/8/22
#2-20 やめてほしいけど止められない!部屋を滅茶苦茶にする1歳児への対応法 2025/8/15
#2-19 塾通いがうまくいかない原因は?子どもと親の温度差に注意 2025/8/8
#2-18 小学生の片付けできない問題。片付けない理由と家庭でできる工夫 2025/8/1
#2-17 電子マネー世代の子どもへの「お金の教育」いつから?どうやって? 2025/7/25
#2-20 やめてほしいけど止められない!部屋を滅茶苦茶にする1歳児への対応法 2025/8/15
#2-19 塾通いがうまくいかない原因は?子どもと親の温度差に注意 2025/8/8
#2-18 小学生の片付けできない問題。片付けない理由と家庭でできる工夫 2025/8/1
#2-17 電子マネー世代の子どもへの「お金の教育」いつから?どうやって? 2025/7/25
子育ての数々の悩ましいシーンでどのようにコミュニケーションすればいいのか、2人の子を育てるはじめるパパと臨床心理士・公認心理師のこっこ先生が話をしていく番組です。
聞いた瞬間から使えます。おすすめ!
聞いた瞬間から使えます。おすすめ!
3~5歳が夢中になる!おすすめ絵本
児発・放デイ!事業所の紹介トップ
