子どもへの声かけレシピ集
              playList | プレイリスト
              
 
            | 困った時の声かけ | あそびと声かけ | 絵本と声かけ | 
| 0-2歳の声かけ | 3-5歳の声かけ | 小学生の声かけ | 
テレビや動画を見る時間の管理
                  最終更新:2022.06.29
                
              記事の目次
記事の執筆者
もっと見る
          声かけのシーン(背景・導入)
うちの子ほったらかしていると、ずーーーーと動画見たりゲームをしています。
時間を決めているなら、このアプローチがおすすめです。
こんな「声かけ」がおすすめ!
                    
                      あと5分んで終わりだよー
                    
                    
                   
                    
                    小さいうちは時計が読めないため、キッチンタイマーを使います。
30分なら30分かけて、タイマーが鳴ってキリのいいところで終了です。
成長してくると「あと5分んで終わりだよー」などと教えてあげると
タイマーが0になる前に長い動画を見るのをやめたりの調整するようなります。
※ポイント
「キリのいいところでやめる」です。
大人って結構自分勝手なんです。
私だったら、ドラマの最終回の残り15分でタイマーがなったからという理由でテレビを切られたら確実に怒ります。子どもだって同じです。子どももキリのいいところまで見たいはずです♪
                30分なら30分かけて、タイマーが鳴ってキリのいいところで終了です。
成長してくると「あと5分んで終わりだよー」などと教えてあげると
タイマーが0になる前に長い動画を見るのをやめたりの調整するようなります。
※ポイント
「キリのいいところでやめる」です。
大人って結構自分勝手なんです。
私だったら、ドラマの最終回の残り15分でタイマーがなったからという理由でテレビを切られたら確実に怒ります。子どもだって同じです。子どももキリのいいところまで見たいはずです♪
記事の執筆者
                  はじめまして、ユズキと申します。小学生2人の母をしています。
作業療法士とはリハビリの仕事です。身体の不自由な方へのアプローチはもちろん、精神疾患や発達障害の分野でも活躍できる職業です。
小児発達については専門的に勉強しています。
精神科の作業療法はモンテッソーリ教育に近い考えがあります。
そのため、子ども達は上の子はモンテッソーリ教育を。下の子は自然派教育を。
それぞれの性格に合った環境で小児教育に取り組んできました。
プレイリストでは子どもとの関わり方について発信していきたいと思います。
どうぞ、よろしくお願いいたします。
              作業療法士とはリハビリの仕事です。身体の不自由な方へのアプローチはもちろん、精神疾患や発達障害の分野でも活躍できる職業です。
小児発達については専門的に勉強しています。
精神科の作業療法はモンテッソーリ教育に近い考えがあります。
そのため、子ども達は上の子はモンテッソーリ教育を。下の子は自然派教育を。
それぞれの性格に合った環境で小児教育に取り組んできました。
プレイリストでは子どもとの関わり方について発信していきたいと思います。
どうぞ、よろしくお願いいたします。
閲覧数・いいね数
閲覧数
                        
                      
993
いいね
                        
                      
0
お役立ちコンテンツ
材料:
タイマー
時計もあれば尚良い
「 ゲーム・動画」に関連する記事
                  2023/07/27
                  対象 4歳~
                
                
                
                  2023/02/15
                  対象 4歳~
                
                
                
                  2023/05/08
                  対象 5歳~
                
                
                
                  2023/03/31
                  対象 3歳~
                
                
                
                  2024/02/15
                  対象 7歳~
                
                
                
                  2022/03/05
                  対象 3歳~
                
                
                
                  \「ゲーム・動画」に関する記事をもっと見る!/
                
              
                
              
            
            気になるテーマをすぐチェック!
- ゲーム・動画 ( 24 )
 - 
                        
                          動画の時間 ( 1 )
 - 
                        
                          ゲームの時間 ( 1 )
 - 動画 ( 26 )
 - 成長・発達 ( 232 )
 - 
                        
                          テレビの時間 ( 1 )
 - 時間を守らない ( 7 )
 - おうち ( 359 )
 - じかん ( 36 )
 
Podcast「コドモトハナス」🎧✨
              
                
                      #2-31 揚げ足取りや口答えをする6歳娘にはユーモア返しがおススメ 2025/10/31 最新話
                
                
#2-30 5歳の我が子が「嘘」をつく。夫の嫌な所が似てしまった!? 2025/10/24
#2-29 ソーセージやお惣菜は好きなのに手料理を食べないのは何故? 2025/10/17
#2-28 先回りの対策で防ぐ4歳児の不機嫌モード 2025/10/10
#2-27 ゲーム攻略本は読書のうち?子どもを読書好きにする為の親の接し方 2025/10/3
              
            
            
            #2-30 5歳の我が子が「嘘」をつく。夫の嫌な所が似てしまった!? 2025/10/24
#2-29 ソーセージやお惣菜は好きなのに手料理を食べないのは何故? 2025/10/17
#2-28 先回りの対策で防ぐ4歳児の不機嫌モード 2025/10/10
#2-27 ゲーム攻略本は読書のうち?子どもを読書好きにする為の親の接し方 2025/10/3
              
              
                
                      #2-26 非常識!?「当たり前」が通じないご家庭との付き合い方 2025/9/26
                
                
#2-25 「毒親」の世代間連鎖をとめるアンガーマネジメント実践法 2025/9/19
#2-24 「はいはい」で聞き流す夫に限界!家事育児の分担どうしてる? 2025/9/12
#2-23 夫が激甘なせい?子どもが挑戦と失敗を怖がるようになってしまった。 2025/9/5
#2-22 多すぎる周囲からのアドバイス。一体何を信じれば? 2025/8/29
                
                          
              
              
            #2-25 「毒親」の世代間連鎖をとめるアンガーマネジメント実践法 2025/9/19
#2-24 「はいはい」で聞き流す夫に限界!家事育児の分担どうしてる? 2025/9/12
#2-23 夫が激甘なせい?子どもが挑戦と失敗を怖がるようになってしまった。 2025/9/5
#2-22 多すぎる周囲からのアドバイス。一体何を信じれば? 2025/8/29
                                子育ての数々の悩ましいシーンでどのようにコミュニケーションすればいいのか、2人の子を育てるはじめるパパと臨床心理士・公認心理師のこっこ先生が話をしていく番組です。
聞いた瞬間から使えます。おすすめ!
                          
              聞いた瞬間から使えます。おすすめ!
3~5歳が夢中になる!おすすめ絵本
児発・放デイ!事業所の紹介トップ
            
            
 
              
 
                
  
                
 
                「 ゲーム・動画」に関連する記事
 
                 気になるテーマをチェック!
  
                