子どもへの声かけレシピ集
playList | プレイリスト
困った時の声かけ | あそびと声かけ | 絵本と声かけ |
0-2歳の声かけ | 3-5歳の声かけ | 小学生の声かけ |
イヤイヤマン登場!会話ができないイヤイヤ期をどう乗り切る!?
最終更新:2024.03.04
記事の目次
記事の執筆者
もっと見る
声かけのシーン(背景・導入)
イヤイヤ期ってつらいですよね……
子どもの言葉もあまり出ていない場合は、親が耐える時期になります。
何をしても泣き止まない。
コチラも疲れ果てます。
そんな時期をどう乗り切るのか…
わが家のパターンを紹介します。
広告部分

こんな「声かけ」がおすすめ!

そっか…○○ちゃんは、なんか嫌なことがあったんだね。泣いてていいよ
子どもの気に食わないことが発生!
怒ってる!もの投げた!泣いてる!
家はカオスです。
親「何が嫌だったの?ママに教えて」
やさしく聞いても、伝える術を持っていない子ども。
「これが嫌だったの?それともコッチ?」
頷いて答えられる声掛けをします。
それでも、イヤイヤは収まりません。
アンパンマンやYouTubeに助けをもとめることもありましたが、なかなか落ち着きません。
「そっか…○○ちゃんは、なんか嫌なことがあったんだね。泣いてていいよ」
そ~~~っと距離をとります。
泣いてる理由も分かんないですし、泣いてる子を必ず構わないといけないルールもないので、あとは泣き止むのを待ちます。
2日も3日も泣き続けることはないので、そのうち落ち着くでしょう。
落ち着いたら、先ほどと同じように、頷いて答えられるように「何が気に食わなかったのか」を聞きます。
次に生かすために気に食わない箇所は把握しておきます。
この、繰り返しです…
毎日、お疲れさまです。
怒ってる!もの投げた!泣いてる!
家はカオスです。
親「何が嫌だったの?ママに教えて」
やさしく聞いても、伝える術を持っていない子ども。
「これが嫌だったの?それともコッチ?」
頷いて答えられる声掛けをします。
それでも、イヤイヤは収まりません。
アンパンマンやYouTubeに助けをもとめることもありましたが、なかなか落ち着きません。
「そっか…○○ちゃんは、なんか嫌なことがあったんだね。泣いてていいよ」
そ~~~っと距離をとります。
泣いてる理由も分かんないですし、泣いてる子を必ず構わないといけないルールもないので、あとは泣き止むのを待ちます。
2日も3日も泣き続けることはないので、そのうち落ち着くでしょう。
落ち着いたら、先ほどと同じように、頷いて答えられるように「何が気に食わなかったのか」を聞きます。
次に生かすために気に食わない箇所は把握しておきます。
この、繰り返しです…
毎日、お疲れさまです。
記事の執筆者
はじめまして、ユズキと申します。小学生2人の母をしています。
作業療法士とはリハビリの仕事です。身体の不自由な方へのアプローチはもちろん、精神疾患や発達障害の分野でも活躍できる職業です。
小児発達については専門的に勉強しています。
精神科の作業療法はモンテッソーリ教育に近い考えがあります。
そのため、子ども達は上の子はモンテッソーリ教育を。下の子は自然派教育を。
それぞれの性格に合った環境で小児教育に取り組んできました。
プレイリストでは子どもとの関わり方について発信していきたいと思います。
どうぞ、よろしくお願いいたします。
作業療法士とはリハビリの仕事です。身体の不自由な方へのアプローチはもちろん、精神疾患や発達障害の分野でも活躍できる職業です。
小児発達については専門的に勉強しています。
精神科の作業療法はモンテッソーリ教育に近い考えがあります。
そのため、子ども達は上の子はモンテッソーリ教育を。下の子は自然派教育を。
それぞれの性格に合った環境で小児教育に取り組んできました。
プレイリストでは子どもとの関わり方について発信していきたいと思います。
どうぞ、よろしくお願いいたします。
閲覧数・いいね数
閲覧数
392
いいね
2
こんなお子さんにおすすめ!



お役立ちコンテンツ
材料:
泣きわめくイヤイヤ期の子ども
「 イヤイヤ期」に関連する記事
2023/12/19
対象 1歳~
2024/04/03
対象 1歳~
2023/05/16
対象 2歳~
2024/02/29
対象 2歳~
2023/02/11
対象 2歳~
2023/09/24
対象 2歳~
\「イヤイヤ期」に関する記事をもっと見る!/

気になるテーマをすぐチェック!
Podcast番組「コドモトハナス」
「コドモトハナス」
- 心理士とパパの子育て相談室 -

#50 挨拶や人前での発表が凄く苦手な子供はどうサポートすればいい?2025/3/28 最新話
#49 病院を嫌がって泣きわめいて周囲に迷惑をかけてしまう時はどうすればいい?2025/3/21
#48 工作中に怒り大爆発!感情コントロールはどのように身に付けさせればいい?2025/3/14
#47 怒られても反省しない?子どもの発達特性を理解し、親ができる対応策とは 2025/3/7
#46 子どもを他の子と比べてしまう 「べき思考」に気づいてラクになる方法 2025/2/28
SNS更新中!
Instagramをフォローして最新情報をチェック!

事業所の紹介サイト
