子どもへの声かけレシピ集
playList | プレイリスト
困った時の声かけ | あそびと声かけ | 絵本と声かけ |
0-2歳の声かけ | 3-5歳の声かけ | 小学生の声かけ |
ふわっと甘やかして起こす方法――親子の朝のひとときを愉快に過ごそう!
最終更新:2023.05.26
記事の目次
記事の執筆者
もっと見る
声かけのシーン(背景・導入)
朝サッと起きれる子もいれば、なかなか起きれず布団でグダグダしてしまう子もいますよね。
今回紹介する方法はとっても簡単なんですが、0歳の子から以外に小学生を超えても喜ぶ方法なのでぜひ試してみてくださいね!
広告部分

こんな「声かけ」がおすすめ!

可愛い寝顔だね~赤ちゃんの時と変わらないね~
「おはよう!○時だよ!起きようか~」
(起きない)
優しくなでなでしながら「可愛い寝顔だね~赤ちゃんの時と変わらないね~○○ちゃん可愛いな~もう少し一緒に寝ちゃおうかな~」など5分間ひたすら甘やかします。
※起きようかやなんで起きないの?はあえて言わず、ひたすら可愛がりましょう。
ボディタッチはなでなでから、背中をさすってみたり、くすぐってみたり、少し起き上げて抱っこしてみたりして覚醒を促します。
しっかり甘やかしたら大体自分から起きていくパターンが多いです。
それでも起きない場合は「まだ寝る?ママはそろそろ準備にいくね。」と伝えてどうするか自分で決めてもらいます。
リビングまで抱っこしてあげるのもオススメです。
少し早めに起きて、親も準備に余裕を持つことが前提にはなってしまいますが、
朝起きたてでたっぷり甘えさせることで、親も子もお互い気持ちよく朝を過ごせるのでぜひ試してみてくださいね!
(起きない)
優しくなでなでしながら「可愛い寝顔だね~赤ちゃんの時と変わらないね~○○ちゃん可愛いな~もう少し一緒に寝ちゃおうかな~」など5分間ひたすら甘やかします。
※起きようかやなんで起きないの?はあえて言わず、ひたすら可愛がりましょう。
ボディタッチはなでなでから、背中をさすってみたり、くすぐってみたり、少し起き上げて抱っこしてみたりして覚醒を促します。
しっかり甘やかしたら大体自分から起きていくパターンが多いです。
それでも起きない場合は「まだ寝る?ママはそろそろ準備にいくね。」と伝えてどうするか自分で決めてもらいます。
リビングまで抱っこしてあげるのもオススメです。
少し早めに起きて、親も準備に余裕を持つことが前提にはなってしまいますが、
朝起きたてでたっぷり甘えさせることで、親も子もお互い気持ちよく朝を過ごせるのでぜひ試してみてくださいね!
記事の執筆者
小学生、幼稚園児、0歳を子育て中のママです。
日々子どもたちと楽しく過ごす方法を模索しながら暮らしています。
⭐︎子育て支援員講座受講
日々子どもたちと楽しく過ごす方法を模索しながら暮らしています。
⭐︎子育て支援員講座受講
閲覧数・いいね数
閲覧数
666
いいね
2
こんなお子さんにおすすめ!



お役立ちコンテンツ
材料:
なし
「 起きる」に関連する記事
2022/03/03
対象 4歳~
2023/04/24
対象 4歳~
2023/02/18
対象 3歳~
2023/05/26
対象 0歳~
2023/02/19
対象 5歳~
2023/02/08
対象 2歳~
\「起きる」に関する記事をもっと見る!/

気になるテーマをすぐチェック!
Podcast番組「コドモトハナス」
「コドモトハナス」
- 心理士とパパの子育て相談室 -

#50 挨拶や人前での発表が凄く苦手な子供はどうサポートすればいい?2025/3/28 最新話
#49 病院を嫌がって泣きわめいて周囲に迷惑をかけてしまう時はどうすればいい?2025/3/21
#48 工作中に怒り大爆発!感情コントロールはどのように身に付けさせればいい?2025/3/14
#47 怒られても反省しない?子どもの発達特性を理解し、親ができる対応策とは 2025/3/7
#46 子どもを他の子と比べてしまう 「べき思考」に気づいてラクになる方法 2025/2/28
SNS更新中!
Instagramをフォローして最新情報をチェック!

事業所の紹介サイト
