子どもへの声かけレシピ集
playList | プレイリスト
困った時の声かけ | あそびと声かけ | 絵本と声かけ |
0-2歳の声かけ | 3-5歳の声かけ | 小学生の声かけ |
【注意の仕方】「×です」「〇です」
最終更新:2022.08.25
記事の目次
記事の執筆者
もっと見る
声かけのシーン(背景・導入)
保育園で先生が使っていて、「わかりやすいな」と始めてみました。
小さい子に伝わりやすく良かったです。
子どもの成長と理解度をみながら段階を踏みました。
こんな「声かけ」がおすすめ!

「バツです」「マルです」は子どもに伝わりやすいフレーズです。
手でジェスチャーを加えるとさらに伝わりやすくなります。
例:子どもが食事中にスプーンを投げ捨てた。
親「ああー--!もう!投げたらだめでしょ!」
↑こちら通常の怒りかたです。
ここを「スプーンは投げたら×です!」と変えます。
シンプルに理解しやすく伝えます。
1歳児だったら理由を伝えるより、その行動がいけないことを伝えます。
本当に簡単です。
いい時には「○です」と言って褒めて
悪い時には「×です」と言って注意します。
子どもが理解しやすく伝わりやすいです。
3歳になってもスプーンを投げていたら理由をきいて、やめさせます。
手でジェスチャーを加えるとさらに伝わりやすくなります。
例:子どもが食事中にスプーンを投げ捨てた。
親「ああー--!もう!投げたらだめでしょ!」
↑こちら通常の怒りかたです。
ここを「スプーンは投げたら×です!」と変えます。
シンプルに理解しやすく伝えます。
1歳児だったら理由を伝えるより、その行動がいけないことを伝えます。
本当に簡単です。
いい時には「○です」と言って褒めて
悪い時には「×です」と言って注意します。
子どもが理解しやすく伝わりやすいです。
3歳になってもスプーンを投げていたら理由をきいて、やめさせます。
記事の執筆者
はじめまして、ユズキと申します。小学生2人の母をしています。
作業療法士とはリハビリの仕事です。身体の不自由な方へのアプローチはもちろん、精神疾患や発達障害の分野でも活躍できる職業です。
小児発達については専門的に勉強しています。
精神科の作業療法はモンテッソーリ教育に近い考えがあります。
そのため、子ども達は上の子はモンテッソーリ教育を。下の子は自然派教育を。
それぞれの性格に合った環境で小児教育に取り組んできました。
プレイリストでは子どもとの関わり方について発信していきたいと思います。
どうぞ、よろしくお願いいたします。
作業療法士とはリハビリの仕事です。身体の不自由な方へのアプローチはもちろん、精神疾患や発達障害の分野でも活躍できる職業です。
小児発達については専門的に勉強しています。
精神科の作業療法はモンテッソーリ教育に近い考えがあります。
そのため、子ども達は上の子はモンテッソーリ教育を。下の子は自然派教育を。
それぞれの性格に合った環境で小児教育に取り組んできました。
プレイリストでは子どもとの関わり方について発信していきたいと思います。
どうぞ、よろしくお願いいたします。
閲覧数・いいね数
閲覧数
804
いいね
0
こんなお子さんにおすすめ!



お役立ちコンテンツ
材料:
子ども
子どもの色々が気になる親
「 注意」に関連する記事
2024/06/25
対象 8歳~
2023/02/15
対象 3歳~
2023/09/15
対象 6歳~
2023/03/10
対象 4歳~
2023/06/21
対象 4歳~
2023/09/06
対象 3歳~
\「注意」に関する記事をもっと見る!/

Podcast番組「コドモトハナス」
「コドモトハナス」
- 心理士とパパの子育て相談室 -

#2-7 教育方針で夫婦間の意見が合わない。話し合いが出来ない。 2025/5/16 最新話
#2-6 子どもの優柔不断に寄り添うには?性格形成のポイントと声かけ例 2025/5/9
#2-5 0歳児が母乳やミルクをあんまり飲んでくれない。2025/5/2
#2-4 0歳児の寝かしつけはリフレーミングで育児ストレスをやわらげよう!2025/4/25
#2-3 育休を“休暇”と勘違い?育児を支えるための正しい育休の取り方とは2025/4/18
SNS更新中!
Instagramをフォローして最新情報をチェック!

児発・放デイ!事業所の紹介トップ
