子どもへの声かけレシピ集
playList | プレイリスト
困った時の声かけ | あそびと声かけ | 絵本と声かけ |
0-2歳の声かけ | 3-5歳の声かけ | 小学生の声かけ |
【2歳】イヤイヤ期で保育園に行かない子どもには「内緒話」が効果的!
最終更新:2024.04.15
記事の目次
サマリー
2歳、イヤイヤ期などで保育園や幼稚園に行きたがらない。という時は「内緒話」をすると上手くいくことがあります。子どもの気持ちを受け止めつつ、子どもが好きそうなものを「内緒話」にして伝えてみてください。
記事の執筆者
もっと見る
声かけのシーン(背景・導入)
2歳くらいになると全て嫌!のイヤイヤ期が始まりますよね。
子どもが動いてくれなくて困る!という時に「内緒話」をすると上手くいくことがありますよ。
保育園に行くのも嫌、靴を履くのも服を着るのも嫌、何もかもが嫌な時期。
子どもの成長の過程なので、誰しもが通る道です。
イヤイヤがおとなしめの子もいれば激しめな子もいます。
「保育園に行きたくない」
1つとっても、ひっくり返って大泣きするパターンもあれば、しくしく泣いたり、怒ったらするパターンも。
そんな時は気持ちをしっかり受け止めてから、
「内緒なんだけどね…」
と内緒の話で子どもを惹きつけてみるのはどうでしょうか!
こんな「声かけ」がおすすめ!

内緒なんだけどね…
保育園やお出かけの時に
「行きたくない!」
はイヤイヤ期の子どもはよくあることですよね。
お気に入りの服や靴を提案しても「イヤ」
抱っこを提案しても「イヤ」
ベビーカーを提案しても「イヤ」
もうこうなってくるとどうしようもないですよね。
そんな時に、
「内緒なんだけどね…」
と行く先のことや給食のこと、園でやる予定のことを伝えてみると子どもは「内緒」「秘密」が好きなので食いついてくれることがあります!
気持ちを受け止めるのも忘れないでくださいね!
「行きたくないんだね」
と復唱してしっかり気持ちを受け止めてから、
「内緒なんだけどね、今日保育園で絵の具やるんだって」
「内緒なんだけどね、今日お出かけするところ、電車が近くで見えるんだよ」
「内緒なんだけどね、今日の給食カレーだって」
などなど、子どもが好きそうなことやものを入れることで食いついて行く気持ちになることがありますので、ぜひ試してみてください!
「行きたくない!」
はイヤイヤ期の子どもはよくあることですよね。
お気に入りの服や靴を提案しても「イヤ」
抱っこを提案しても「イヤ」
ベビーカーを提案しても「イヤ」
もうこうなってくるとどうしようもないですよね。
そんな時に、
「内緒なんだけどね…」
と行く先のことや給食のこと、園でやる予定のことを伝えてみると子どもは「内緒」「秘密」が好きなので食いついてくれることがあります!
気持ちを受け止めるのも忘れないでくださいね!
「行きたくないんだね」
と復唱してしっかり気持ちを受け止めてから、
「内緒なんだけどね、今日保育園で絵の具やるんだって」
「内緒なんだけどね、今日お出かけするところ、電車が近くで見えるんだよ」
「内緒なんだけどね、今日の給食カレーだって」
などなど、子どもが好きそうなことやものを入れることで食いついて行く気持ちになることがありますので、ぜひ試してみてください!
記事の執筆者
はじめまして。ナナと申します。
元幼稚園教諭・現役保育士で一児の母です!
保育歴は9年目で、乳児から幼児まで経験があります。
また、大学時代にはグループホームでアルバイトしていた経験もあり、知的に遅れのある子とも関わっていました。
卒業論文で子どもへの声かけをテーマにしたこともあり、声かけについては日々試行錯誤しながら保育や育児に活かしています。
様々な経験を活かして、子どもとの関わり方について発信していけたらと思っています。
少しでもお役に立てたら幸いです。
よろしくお願いいたします。
元幼稚園教諭・現役保育士で一児の母です!
保育歴は9年目で、乳児から幼児まで経験があります。
また、大学時代にはグループホームでアルバイトしていた経験もあり、知的に遅れのある子とも関わっていました。
卒業論文で子どもへの声かけをテーマにしたこともあり、声かけについては日々試行錯誤しながら保育や育児に活かしています。
様々な経験を活かして、子どもとの関わり方について発信していけたらと思っています。
少しでもお役に立てたら幸いです。
よろしくお願いいたします。
閲覧数・いいね数
閲覧数
883
いいね
4
こんなお子さんにおすすめ!



お役立ちコンテンツ
「 嫌がる」に関連する記事
2023/02/17
対象 2歳~
2023/04/18
対象 2歳~
2023/06/26
対象 2歳~
2023/10/10
対象 3歳~
2023/05/28
対象 4歳~
2023/04/18
対象 1歳~
\「嫌がる」に関する記事をもっと見る!/

気になるテーマをすぐチェック!
Podcast番組「コドモトハナス」
「コドモトハナス」
- 心理士とパパの子育て相談室 -

#2-7 教育方針で夫婦間の意見が合わない。話し合いが出来ない。 2025/5/16 最新話
#2-6 子どもの優柔不断に寄り添うには?性格形成のポイントと声かけ例 2025/5/9
#2-5 0歳児が母乳やミルクをあんまり飲んでくれない。2025/5/2
#2-4 0歳児の寝かしつけはリフレーミングで育児ストレスをやわらげよう!2025/4/25
#2-3 育休を“休暇”と勘違い?育児を支えるための正しい育休の取り方とは2025/4/18
SNS更新中!
Instagramをフォローして最新情報をチェック!

児発・放デイ!事業所の紹介トップ
