子どもへの声かけレシピ集
playList | プレイリスト
| 困った時の声かけ | あそびと声かけ | 絵本と声かけ |
| 0-2歳の声かけ | 3-5歳の声かけ | 小学生の声かけ |
子どもと一緒に行く老人ホーム:マナーを学びながらお年寄りとの交流を楽しもう
最終更新:2023.07.12
記事の目次
記事の執筆者
もっと見る
声かけのシーン(背景・導入)
お子さんを連れて、老人ホームへ面会に行く機会がありますか?
うちは帰省のたびに、子どもと曾祖母の住んでいる施設へ行っていました。
高齢のおばあちゃんはひ孫に会うことをとても喜んでくれました。
弱っていく姿を見せるのはつらいですが、触れ合える時間は大切にしたいですよね。
訪問にはマナーがあります。事前にいくつか話をして、持ち物も用意して会いに行きませんか。
こんな「声かけ」がおすすめ!
△△ばあちゃんが子どもの頃してた遊びも聞いてみようか
今から行く施設がどんなところか話します。
・「△△ばあちゃんが住んでいるところは、ほかにも何人かおばあちゃんが住んでいるよ」
・「おばあちゃんたちに会ったら『こんにちは』って挨拶しようね」
お年寄りのことも伝えます。
・「おばあちゃんたちは騒ぐとびっくりするし、ぶつかったら危ないから、はしゃがず走り回らないよ」
・「△△ばあちゃんは、耳が聞こえにくいから、ゆっくり少し大きな声でお話してね」
いつも会うのは久しぶりになるので、コミュニケーションのヒントを教えておきます。
・「○○くんの今好きなことを教えてあげて。△△ばあちゃんが子どもの頃してた遊びも聞いてみようか」
・「折り紙をもっていくから一緒に折ってもいいね」
おしゃべりを続けるのは少々ハードルが高いので、紙と鉛筆も用意するといいと思います。うちは試しに、おばあちゃんの似顔絵を描かせたら意外と似ててよい記念になりました。
「ママにもお母さん・おばあちゃんがいて、○○くんが産まれてきたんだよ」
「ひいおばあちゃんも、○○くんが会いにきてくれると嬉しいって、大好きだって」
遠くにも自分を愛してくれる人がいること、おばあちゃんたちがいて自分がいることを伝え、お年寄りを敬い感謝する気持ちが芽生えたらと思います。
・「△△ばあちゃんが住んでいるところは、ほかにも何人かおばあちゃんが住んでいるよ」
・「おばあちゃんたちに会ったら『こんにちは』って挨拶しようね」
お年寄りのことも伝えます。
・「おばあちゃんたちは騒ぐとびっくりするし、ぶつかったら危ないから、はしゃがず走り回らないよ」
・「△△ばあちゃんは、耳が聞こえにくいから、ゆっくり少し大きな声でお話してね」
いつも会うのは久しぶりになるので、コミュニケーションのヒントを教えておきます。
・「○○くんの今好きなことを教えてあげて。△△ばあちゃんが子どもの頃してた遊びも聞いてみようか」
・「折り紙をもっていくから一緒に折ってもいいね」
おしゃべりを続けるのは少々ハードルが高いので、紙と鉛筆も用意するといいと思います。うちは試しに、おばあちゃんの似顔絵を描かせたら意外と似ててよい記念になりました。
「ママにもお母さん・おばあちゃんがいて、○○くんが産まれてきたんだよ」
「ひいおばあちゃんも、○○くんが会いにきてくれると嬉しいって、大好きだって」
遠くにも自分を愛してくれる人がいること、おばあちゃんたちがいて自分がいることを伝え、お年寄りを敬い感謝する気持ちが芽生えたらと思います。
記事の執筆者
小学生男子の母。
森のようちえん・モンテッソーリ幼稚園を経験。現在も試行錯誤と反省を繰り返しながら子育て奮闘中!。◕‿◕。
森のようちえん・モンテッソーリ幼稚園を経験。現在も試行錯誤と反省を繰り返しながら子育て奮闘中!。◕‿◕。
閲覧数・いいね数
閲覧数
913
いいね
1
お役立ちコンテンツ
「 事前の準備」に関連する記事
2023/03/02
対象 3歳~
2023/03/26
対象 3歳~
2023/04/26
対象 2歳~
2023/04/21
対象 6歳~
2023/06/21
対象 4歳~
2023/02/15
対象 3歳~
\「事前の準備」に関する記事をもっと見る!/
気になるテーマをすぐチェック!
Podcast「コドモトハナス」🎧✨
#2-31 揚げ足取りや口答えをする6歳娘にはユーモア返しがおススメ 2025/10/31 最新話
#2-30 5歳の我が子が「嘘」をつく。夫の嫌な所が似てしまった!? 2025/10/24
#2-29 ソーセージやお惣菜は好きなのに手料理を食べないのは何故? 2025/10/17
#2-28 先回りの対策で防ぐ4歳児の不機嫌モード 2025/10/10
#2-27 ゲーム攻略本は読書のうち?子どもを読書好きにする為の親の接し方 2025/10/3
#2-30 5歳の我が子が「嘘」をつく。夫の嫌な所が似てしまった!? 2025/10/24
#2-29 ソーセージやお惣菜は好きなのに手料理を食べないのは何故? 2025/10/17
#2-28 先回りの対策で防ぐ4歳児の不機嫌モード 2025/10/10
#2-27 ゲーム攻略本は読書のうち?子どもを読書好きにする為の親の接し方 2025/10/3
#2-26 非常識!?「当たり前」が通じないご家庭との付き合い方 2025/9/26
#2-25 「毒親」の世代間連鎖をとめるアンガーマネジメント実践法 2025/9/19
#2-24 「はいはい」で聞き流す夫に限界!家事育児の分担どうしてる? 2025/9/12
#2-23 夫が激甘なせい?子どもが挑戦と失敗を怖がるようになってしまった。 2025/9/5
#2-22 多すぎる周囲からのアドバイス。一体何を信じれば? 2025/8/29
#2-25 「毒親」の世代間連鎖をとめるアンガーマネジメント実践法 2025/9/19
#2-24 「はいはい」で聞き流す夫に限界!家事育児の分担どうしてる? 2025/9/12
#2-23 夫が激甘なせい?子どもが挑戦と失敗を怖がるようになってしまった。 2025/9/5
#2-22 多すぎる周囲からのアドバイス。一体何を信じれば? 2025/8/29
子育ての数々の悩ましいシーンでどのようにコミュニケーションすればいいのか、2人の子を育てるはじめるパパと臨床心理士・公認心理師のこっこ先生が話をしていく番組です。
聞いた瞬間から使えます。おすすめ!
聞いた瞬間から使えます。おすすめ!
3~5歳が夢中になる!おすすめ絵本
児発・放デイ!事業所の紹介トップ
「 事前の準備」に関連する記事
気になるテーマをチェック!
