子どもへの声かけレシピ集
playList | プレイリスト
困った時の声かけ | あそびと声かけ | 絵本と声かけ |
0-2歳の声かけ | 3-5歳の声かけ | 小学生の声かけ |
ダラダラと食事が進まない子には具体的な声掛けを!
最終更新:2023.07.04
記事の目次
記事の執筆者
もっと見る
声かけのシーン(背景・導入)
なんとなくのんびり食べていたり、集中できずに食事に時間がかかってしいると忙しい朝などイライラしてしまいますよね。
「早く食べなさい!」と言いたくなりますが、どうしたら早く食べられるのか具体的にかみ砕いていくと子どももわかりやすいと思います。子どもも怒られるよりも、「こうした方がいいよ」と言われる方がやってみようかなと思えるかもしれません。
こんな「声かけ」がおすすめ!

スプーンにこのくらいのせて食べてね!
一口が小さい時
「スプーンにこのくらいのせて食べてね!」
のんびり食べていたら
「(食べ物を飲み込んで)口の中がなくなったら、すぐに次のものを食べてね!」
「お箸は持ったままだよ!」
口が動いていない時
「カミカミカミ!このくらいのスピードで噛んでね!」
「10回くらい噛んだら飲み込んでね!」
姿勢が悪い時
「前の時計(具体的に前を向いて見えるところ)の方を向いてね!」
など子どもの様子を見ながら、できるだけ具体的に今どうしたら良いか伝えます。
「スプーンにこのくらいのせて食べてね!」
のんびり食べていたら
「(食べ物を飲み込んで)口の中がなくなったら、すぐに次のものを食べてね!」
「お箸は持ったままだよ!」
口が動いていない時
「カミカミカミ!このくらいのスピードで噛んでね!」
「10回くらい噛んだら飲み込んでね!」
姿勢が悪い時
「前の時計(具体的に前を向いて見えるところ)の方を向いてね!」
など子どもの様子を見ながら、できるだけ具体的に今どうしたら良いか伝えます。
記事の執筆者
幼稚園、保育園で勤務経験があり、子育て中の母親ライターです。
子どものことはお任せください。
子どものことはお任せください。
閲覧数・いいね数
閲覧数
681
いいね
3
こんなお子さんにおすすめ!



お役立ちコンテンツ
「 ごはん」に関連する記事
2024/12/12
対象 2歳~
2022/03/04
対象 3歳~
2024/01/24
対象 3歳~
2022/03/11
対象 3歳~
2023/02/13
対象 3歳~
2024/08/21
対象 4歳~
\「ごはん」に関する記事をもっと見る!/

気になるテーマをすぐチェック!
Podcast番組「コドモトハナス」
「コドモトハナス」
- 心理士とパパの子育て相談室 -

#2-7 教育方針で夫婦間の意見が合わない。話し合いが出来ない。 2025/5/16 最新話
#2-6 子どもの優柔不断に寄り添うには?性格形成のポイントと声かけ例 2025/5/9
#2-5 0歳児が母乳やミルクをあんまり飲んでくれない。2025/5/2
#2-4 0歳児の寝かしつけはリフレーミングで育児ストレスをやわらげよう!2025/4/25
#2-3 育休を“休暇”と勘違い?育児を支えるための正しい育休の取り方とは2025/4/18
SNS更新中!
Instagramをフォローして最新情報をチェック!

児発・放デイ!事業所の紹介トップ
