子どもへの声かけレシピ集
playList | プレイリスト
困った時の声かけ | あそびと声かけ | 絵本と声かけ |
0-2歳の声かけ | 3-5歳の声かけ | 小学生の声かけ |
夏の体験絵本『はなび ドーン』
最終更新:2023.05.17
記事の目次
記事の執筆者
もっと見る
声かけのシーン(背景・導入)
夏が近づいてきたワクワクを感じる花火の絵本。
うちは、子どもを初めての花火大会へ連れていく前に見せました。
花火を知らない見たことがない子どもも、黒い背景にキラキラ多彩なカラーで輝く花火がとっても美しくて笑顔になりますよ。
大人も子どもも世界の人々を魅了する打ち上げ花火、そのワクワクする気持ちが体験できる迫力ある絵本です!!
広告部分

絵本がもっと面白くなる!!
おすすめの声かけ

花火があがるよー
くらーい よぞらに シューッ
なーにかな
絵本は、花火が打ち上げられる様子を色んな擬音語を使って表現しています。
読んでいるだけで臨場感のある言葉にワクワクしてきます。
声の大きさを変えてみたり、パパとママ読む人で雰囲気も違ってきます。
「花火があがるよー」
夜空にあがった花火は色とりどり、形も細かく違っていてキラッキラ!
本物そっくりの大迫力です。
打ち上げ花火のイメージが出来たら、全身を使ったあそびもおすすめ。
しゃがんだ状態からシューッ 立ち上がって両手を広げてドーン!
家族みんなで花火になってみよう、今年はどんな花火があがるかな?
花火の絵を描いてみたり、実際に見る機会がなくても花火の魅力を楽しめます。
なーにかな
絵本は、花火が打ち上げられる様子を色んな擬音語を使って表現しています。
読んでいるだけで臨場感のある言葉にワクワクしてきます。
声の大きさを変えてみたり、パパとママ読む人で雰囲気も違ってきます。
「花火があがるよー」
夜空にあがった花火は色とりどり、形も細かく違っていてキラッキラ!
本物そっくりの大迫力です。
打ち上げ花火のイメージが出来たら、全身を使ったあそびもおすすめ。
しゃがんだ状態からシューッ 立ち上がって両手を広げてドーン!
家族みんなで花火になってみよう、今年はどんな花火があがるかな?
花火の絵を描いてみたり、実際に見る機会がなくても花火の魅力を楽しめます。
記事の執筆者
小学生男子の母。
森のようちえん・モンテッソーリ幼稚園を経験。現在も試行錯誤と反省を繰り返しながら子育て奮闘中!。◕‿◕。
森のようちえん・モンテッソーリ幼稚園を経験。現在も試行錯誤と反省を繰り返しながら子育て奮闘中!。◕‿◕。
閲覧数・いいね数
閲覧数
716
いいね
1
こんなお子さんにおすすめ!



お役立ちコンテンツ
参考・外部リンク
作: カズコ・G・ストーン
出版社: 童心社
発行日: 2012年06月20日
出版社: 童心社
発行日: 2012年06月20日
「 絵本」に関連する記事
2023/05/15
対象 3歳~
2023/07/28
対象 3歳~
2023/10/23
対象 0歳~
2023/09/25
対象 0歳~
2024/10/31
対象 3歳~
2024/01/07
対象 7歳~
\「絵本」に関する記事をもっと見る!/

Podcast番組「コドモトハナス」
「コドモトハナス」
- 心理士とパパの子育て相談室 -

#50 挨拶や人前での発表が凄く苦手な子供はどうサポートすればいい?2025/3/28 最新話
#49 病院を嫌がって泣きわめいて周囲に迷惑をかけてしまう時はどうすればいい?2025/3/21
#48 工作中に怒り大爆発!感情コントロールはどのように身に付けさせればいい?2025/3/14
#47 怒られても反省しない?子どもの発達特性を理解し、親ができる対応策とは 2025/3/7
#46 子どもを他の子と比べてしまう 「べき思考」に気づいてラクになる方法 2025/2/28
SNS更新中!
Instagramをフォローして最新情報をチェック!

事業所の紹介サイト
