子どもへの声かけレシピ集
playList | プレイリスト
| 困った時の声かけ | あそびと声かけ | 絵本と声かけ |
| 0-2歳の声かけ | 3-5歳の声かけ | 小学生の声かけ |
自分の食べた食器をさげない時のアプローチ
最終更新:2022.06.29
記事の目次
記事の執筆者
もっと見る
声かけのシーン(背景・導入)
自分の食べた食器くらいさげましょう。
「まだ2歳だから…」「まだ小さいから…」
ではなく、割れない食器から食器をさげる習慣をつける練習がおすすめです。
こんな「声かけ」がおすすめ!
年齢によって声掛けは変わります。
●2歳ぐらいの子
「これ台所までお願いしまーす♪」と割れない食器などで、運ぶお手伝いをしてもらいます。できたら「ありがとう!ママ助かっちゃった♪」とこんな感じ。
●大きくなってきたら
食器はさげなければ洗いません。
しかし、忙しい毎日。一緒のタイミングでに洗いたいですよね。
そんな時に
親「洗ってほしかったら食器をさげてねー」
子「洗わなっくってもいいもーん」など言われます。はい、私はイラっとします。
親「明日の朝、箸がなくてもいいんやね。洗ってなかったらバイキン増えてお腹痛くなるよ。しらなーい。今ならママが洗ってあげるけど。いいんやね。もう言わないからね。あ――汚い!ママ何回も言ったからね。もう知らなーい。」と、冷たく聞こえるようですが、事実です。洗ってない箸は汚いんです。
これ、ちょっと演技して面白おかしくいうとそんなに怖くもなく、だいたい食器をさげます。
※ポイント
食器をさげたら「○○が運んでくれてママ助かった♪」と言います。
●2歳ぐらいの子
「これ台所までお願いしまーす♪」と割れない食器などで、運ぶお手伝いをしてもらいます。できたら「ありがとう!ママ助かっちゃった♪」とこんな感じ。
●大きくなってきたら
食器はさげなければ洗いません。
しかし、忙しい毎日。一緒のタイミングでに洗いたいですよね。
そんな時に
親「洗ってほしかったら食器をさげてねー」
子「洗わなっくってもいいもーん」など言われます。はい、私はイラっとします。
親「明日の朝、箸がなくてもいいんやね。洗ってなかったらバイキン増えてお腹痛くなるよ。しらなーい。今ならママが洗ってあげるけど。いいんやね。もう言わないからね。あ――汚い!ママ何回も言ったからね。もう知らなーい。」と、冷たく聞こえるようですが、事実です。洗ってない箸は汚いんです。
これ、ちょっと演技して面白おかしくいうとそんなに怖くもなく、だいたい食器をさげます。
※ポイント
食器をさげたら「○○が運んでくれてママ助かった♪」と言います。
記事の執筆者
はじめまして、ユズキと申します。小学生2人の母をしています。
作業療法士とはリハビリの仕事です。身体の不自由な方へのアプローチはもちろん、精神疾患や発達障害の分野でも活躍できる職業です。
小児発達については専門的に勉強しています。
精神科の作業療法はモンテッソーリ教育に近い考えがあります。
そのため、子ども達は上の子はモンテッソーリ教育を。下の子は自然派教育を。
それぞれの性格に合った環境で小児教育に取り組んできました。
プレイリストでは子どもとの関わり方について発信していきたいと思います。
どうぞ、よろしくお願いいたします。
作業療法士とはリハビリの仕事です。身体の不自由な方へのアプローチはもちろん、精神疾患や発達障害の分野でも活躍できる職業です。
小児発達については専門的に勉強しています。
精神科の作業療法はモンテッソーリ教育に近い考えがあります。
そのため、子ども達は上の子はモンテッソーリ教育を。下の子は自然派教育を。
それぞれの性格に合った環境で小児教育に取り組んできました。
プレイリストでは子どもとの関わり方について発信していきたいと思います。
どうぞ、よろしくお願いいたします。
閲覧数・いいね数
閲覧数
1043
いいね
1
お役立ちコンテンツ
「 お手伝い」に関連する記事
2023/05/16
対象 4歳~
2022/08/19
対象 4歳~
2023/07/20
対象 3歳~
2024/05/23
対象 2歳~
2023/04/10
対象 2歳~
2022/05/28
対象 4歳~
\「お手伝い」に関する記事をもっと見る!/
気になるテーマをすぐチェック!
- お手伝い ( 28 )
-
食後のお片づけ ( 1 )
- 夜 ( 92 )
- 動かない ( 55 )
- ルーティン ( 60 )
- 食べ物 ( 69 )
- 成長・発達 ( 232 )
- 仕事の話 ( 4 )
Podcast「コドモトハナス」🎧✨
#2-30 5歳の我が子が「嘘」をつく。夫の嫌な所が似てしまった!? 2025/10/24 最新話
#2-29 ソーセージやお惣菜は好きなのに手料理を食べないのは何故? 2025/10/17
#2-28 先回りの対策で防ぐ4歳児の不機嫌モード 2025/10/10
#2-27 ゲーム攻略本は読書のうち?子どもを読書好きにする為の親の接し方 2025/10/3
#2-26 非常識!?「当たり前」が通じないご家庭との付き合い方 2025/9/26
#2-29 ソーセージやお惣菜は好きなのに手料理を食べないのは何故? 2025/10/17
#2-28 先回りの対策で防ぐ4歳児の不機嫌モード 2025/10/10
#2-27 ゲーム攻略本は読書のうち?子どもを読書好きにする為の親の接し方 2025/10/3
#2-26 非常識!?「当たり前」が通じないご家庭との付き合い方 2025/9/26
#2-25 「毒親」の世代間連鎖をとめるアンガーマネジメント実践法 2025/9/19
#2-24 「はいはい」で聞き流す夫に限界!家事育児の分担どうしてる? 2025/9/12
#2-23 夫が激甘なせい?子どもが挑戦と失敗を怖がるようになってしまった。 2025/9/5
#2-22 多すぎる周囲からのアドバイス。一体何を信じれば? 2025/8/29
#2-21 宿題そっちのけでYouTubeを見ている子どもにはどう声をかける? 2025/8/22
#2-24 「はいはい」で聞き流す夫に限界!家事育児の分担どうしてる? 2025/9/12
#2-23 夫が激甘なせい?子どもが挑戦と失敗を怖がるようになってしまった。 2025/9/5
#2-22 多すぎる周囲からのアドバイス。一体何を信じれば? 2025/8/29
#2-21 宿題そっちのけでYouTubeを見ている子どもにはどう声をかける? 2025/8/22
子育ての数々の悩ましいシーンでどのようにコミュニケーションすればいいのか、2人の子を育てるはじめるパパと臨床心理士・公認心理師のこっこ先生が話をしていく番組です。
聞いた瞬間から使えます。おすすめ!
聞いた瞬間から使えます。おすすめ!
0~2歳が夢中になる!おすすめ絵本
児発・放デイ!事業所の紹介トップ
「 お手伝い」に関連する記事
気になるテーマをチェック!
